『半径1mの社会の見方を変える』
ソーシャルグッドをひろめるメディアチーム
「Social Echoes」新メンバー募集


みつけた答えは
「ソーシャルグッドをひろめることでした」


環境問題、貧困、少子高齢化…
数え切れないほどに存在する社会課題。

社会課題と言うと大きく聞こえるかもしれませんが、
意外と身の回りにあふれているもの。

それらを解決するのは政府やそれに従事する団体だけでしょうか。
社会が変わるとき、そこにはいつも理想を掲げる人たちの姿があります。

あなたの身の回りには、どんな課題があるでしょうか。
共生、自分らしく生きる、コミュニティこれから変化していく時代を考える上で、
チャレンジしている人がたくさんいます。

あなたの周りに、社会課題に取り組んでいる人はいますか。
あなたはその活動についてどうおもいますか。

今この瞬間も社会が変わろうとしています。
あなたの社会の見方が変われば、身の周りも変わっていく
私達と一緒にあなた自身の一歩を踏み出してみませんか。

==========================================

●プログラムについて
「Social Echoes」とは、
社会の見方がちょっと変わるような
ソーシャルグッドなものをSNS(動画)を使って発信していくメディアチームです。

これまで出会ってこなかった知識やアイデア、考え方に触れることで、
何か行動を起こすヒントを見つけたり、
私たちが暮らす社会や地域を良くするものが溢れていることに気付いてもらいたい…。

それが私たちの想いです。

今回、一緒にSocial Goodを動画にし発信していくメンバーを募集します。

社会の見方がチョット変わるようなインパクトを一緒に起こしてみませんか?

♢過去のSocial Echoes 企画の事例♢

▷映像1

ヘアードネーションをピックアップした映像2019年10月から発足したSocial Echoesでは、
発信したい企画をチームで話し合い、3ヶ月に1本程度を目安に動画制作を行ってきました。

▷映像2

「フン害対策を「チョーク」で解決 宇治市のユニークな取り組み」

▷Echoes PRムービー


※昨年のPR動画です。今年はソーシャルグッドを
どう広げていくかを中心にしたプログラム設計しています

企画打ち合わせの様子

撮影の様子

====================================================

 

プログラム説明&体験会

「Social Echoes」 では、参加者各々がSocial Goodとは何かを考え、企画をつくっていきます。
本プログラムでは、みなさんが感じている社会課題、気になるトピックについての企画づくりを行います。

<開催日時>
(1)1016日(金)19:3021:00
(2)1024日(土)15:0016:30
両日とも内容は一緒です。どちらかでも、両方参加でも構いません。

<内容>
Social Echoesの想い、プログラムについて説明
・みんなでSocial Good な動画企画を考えてみるワークショップ

<場所>
Web会議ツールZoomをにて実施
<参加費>
無料
<申し込み>
下記の申し込みからお申し込みください。
https://forms.gle/1WSQiiJVDnMnEQ8h8

※説明会は終了いたしました。
メンバーは随時募集しておりますので、ご興味がある方は下記連絡先までご連絡ください。

日程の都合が合わない、参加に迷いがある…という方は、
気軽に下記電話、もしくはメールアドレスにお問い合わせいただければと思います。

<主催>
東山いきいき市民活動センター
TEL075-541-5151
E-mailhigashiyama.ikisen@machigoto.net