みんなで映像配信のプロを目指そう!
東山いきいき市民活動センターでは,「地域情報発信の担い手の輩出」「映像を通じた地域コミュニケーションの促進」を掲げ,地域内での活動はもとより,世界に誇る人材を輩出することを目標に,『京都東山映像コミュニティラボ』を創設し,「みんなで映像配信のプロを目指そう」をキャッチコピーに映像スクールを開校することになりました。
あなたも映像のプロを目指してみませんか?
※卒業生は 2018 年 3 月開催予定の映画祭に作品を出展することができます!
日程
- 1回目:10月 22日(日)10:30 〜 16:00「映像づくりと発信の楽しさを知ろう!」
- 映像をつくるうえで大切なことやつくること・表現することの楽しさについてプロから学びます。終了しました
- 2回目:11月 19日(日)10:30 〜 16:00「プロが教える!映像の撮り方を学ぼう!」
- カメラワークや構図・アングル・コンテの描き方などを学びます。終了しました
- 3回目:12月 17日(日)10:30 〜 16:00「実際にまちに出て撮影しよう!」
- 実際にまちに出て、映像を撮影します。終了しました
- 4回目: 1月 21日(日)10:30 〜 16:00「映像編集と発信の仕方を学ぼう!」
- 動画編集ソフトの使い方やアップロードの仕方や音源などの著作権について学びます。
終了しました
※原則全日程参加可能な方のご参加をお待ちしております。
場所
京都市東山いきいき市民活動センター
3Fワークショップルーム
参加費
無料
定員
20名(先着順,要申込)
※募集は終了しました
お申し込み方法
お名前・年齢・性別・ご連絡先を明記の上,下記お問い合わせ先までご連絡ください。
講師
映画監督,「なら国際映画祭」実行委員会理事,ビジュアルアーツ専門学校講師
1954 年大阪生まれ。学生時代より自主制作映画の制作・上映活動を行う。高嶺剛作品『パラダイスビュー』(1984 年)の撮影で劇場映画デビュー。監督作品では,『Body Thrill』(1988年),『-less(レス)』(2001 年),プロデュース作品は,『ROPPONGI FAKE』(1997年),吉浦敦博監督『とめ子の明日なき暴走』(2012 年)『椿、母に会いに』(2015 年)がある。
お問い合わせ
東山いきいき市民活動センター
TEL:075-541-5151
E-mail:higashiyama.ikisen@npo-net.or.jp